
サンドブラスト用マスク 露光フィルム/UVフィルム
サンドブラストで素材に模様を付けるためには、模様を切り抜いたマスキングシートが必要となります。
一般的にはカッティングシートやサンドブラスト専用のレジストシートを使いますが、
カッティングシートのような粘着シートでは小さな文字やデザインのカットは難しくなります。
露光フィルムを使うとそんな問題も全て解決!
小さな文字やデザイン、手書きのイラストや写真の網点彫刻なども露光フィルムは可能にしてくれます。
露光フィルムのお求めはサンドブラストのプロショップ「るり・あーと」で!
露光フィルム・コンテンツ
|
|
||||||||
|
|
|
|
店主おすすめポイント!
サンドブラスト事業者の多くが使っているフィルムは「オーディルフィルム」と言われる特殊なものです。
特長としてはかなり細かいデザインまで作ることが出来るのが最大の利点ですが、
その反面初心者には扱い難い部分も多く有ります。
使用期限が3ヶ月と短く、現像には薬品が必要だったり、露光時間や現像時間が大変厳密で
常に安定したフィルムを作るのには職人技に近い熟練した技術が必要です。
その点、当店で取り扱っている露光フィルムは大変取り扱いが簡単で、
初心者の方でもフィルムを作ることが簡単に出来ます、
フィルム自体はプロの作家さんや業者も使っているものばかりですので品質も保証付き!
使用期限は1年半と大変長く、現像は水のみ、露光時間も年中一定の時間でOKです。
特にラピッドマスクなどは現像も接着剤も不要と、とても便利なフィルムもあります。
(初回購入時)
当店にて露光フィルムをお買い上げの方に、露光フィルム製作を初めての方にも分かりやすく
イラスト入りで説明したマニュアルをプレゼント!
マニュアルにそって作業を進めて頂くだけで、綺麗に失敗無くフィルムが作れます。
ラピッドマスク編とウルトラブルー編の2種類をご用意!
(イメージプロ・レッドをお求めの方にはブルー編をお送りします)
2回目以降ご購入のお客様でも「露光フィルムマニュアル」とメール頂きましたらプレゼントさせていただきます。
ラピッド編、ブルー編のご希望をお知らせくださいね。
実はこのマニュアル、かなりの優れものです、
露光フィルム製作に関する重要な事が完全に網羅されております、
このマニュアル以外に露光フィルムを詳細に解説をした取説は他にないかと思います。
長年露光フィルムを使ってきた店主自身、このマニュアルをみて製作の工程を修正したほどです。
当店にて露光フィルムご購入後のお問合せは何度でも無料にてご質問頂けます。
「購入後しばらく使わなかったら使い方を忘れた」
「ブラスト中にマスクが取れて上手くサンドブラスト出ない」
「大まかな図案は作れるが小さなデザインが綺麗に出来ない」等々
実際に使ってみなければ分からない疑問も沢山出てきます、
そんな場合もサンドブラストのプロショップ「るり・あーと」なら、お問合せは何度でも無料ですので
安心してお使い頂けます。
店主自身、露光フィルムは日々製作に使用しておりますので実践的なアドバイスもお任せ下さい。
![]() |
−サンドブラストで日本のものづくりを応援する− サンドブラスト工房 るり・あーと 〒754-0044 山口県山口市小郡大正町7番18号 TEL 083-972-1407 E−Mail ruriart@air.ocn.ne.jp 営業時間 10:00〜18:00(月曜日〜土曜日) |